飛騨えごま栽培:目揃え研修会を行いました。
秋晴れの中、研修会が行われました。 今年は収穫時期に台風と雨が重なり、微妙に収穫のタイミングがずれ込んでいます…
秋晴れの中、研修会が行われました。 今年は収穫時期に台風と雨が重なり、微妙に収穫のタイミングがずれ込んでいます…
昨年より2週間ほど少し遅くなりましたが、野麦のえごま畑で種まきを行いました。 本日(5月19日)は天候にも恵ま…
本日はJAひだ本店の大研修会にて『あぶらえ(えごま)講習会』が開催されました。 今回は『飛騨たかやまあぶらえ研…
あぶらえ(えごま)の搾油料金について 内容 料金 備考 搾油代 500円/kg 2キロより受付いたします。 瓶…
今回は「えごまの水洗い」です。 収穫後、しっかりと天日干しができたえごまを水洗いしていきます。 水洗いはえごま…
暑かった夏も10月に入り飛騨地方は朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 同じ飛騨地方でも高地にある高根(野麦…
本日、えごま畑の定植を行いました。 先月、播種(種まき)してから1ヶ月目での定植(移植)作業です。 参考記事:…
野麦峠のえごま畑の定植をおこないました。 今年は実験的に肥料を入れる畑と入れない畑で発育状況を見ています。 え…
最近、朝と昼の寒暖差が激しいですね。 今朝は我慢できずヒーターを付けてしまいました。暖かくて生き返りました(^…
今年、飛騨えごま本舗では「はたらくねっと」さんの畑でもえごまを栽培してもらうことになりました。 はたらくねっと…