えごま栽培:除草が大切な理由
えごまの栽培は比較的つくりやすいと言われます。 その理由としては、やせ地でも育つ、土壌を選ばず冷涼地でも作れる、連作が可能などがあります。また、エゴマの葉からでる「ペリラケトン」という芳香物質をシカやイノシシ、猿などが嫌...
えごまの栽培は比較的つくりやすいと言われます。 その理由としては、やせ地でも育つ、土壌を選ばず冷涼地でも作れる、連作が可能などがあります。また、エゴマの葉からでる「ペリラケトン」という芳香物質をシカやイノシシ、猿などが嫌...
えごまの収穫は本来、収穫後、株のままで乾燥した後、脱穀を行います。 今回のえごま栽培:えごまの収穫(野麦畑)では、収穫時期をずらして、収穫の時に「脱穀」を行いました。鳥にとっては幸運だったようで、地面から近い部分の実は、...
9月も下旬になりました。今年も残す所3ヶ月と少しですね。 飛騨地方は朝晩冷え込むようになりました。昼間は20度を超えるぐらい暖かい日もあるので、今年は紅葉は期待できるかもしれません。 さて、えごまが開花しました。 この花...
えごまは全国で栽培されています。 ただ、地域によって時期が違います。飛騨地方は高冷地という事もあり、少し遅めです。 また、栽培時期や方法なども農家によって微妙に違ったりします。 飛騨地方のえごま栽培工程 月 旬 作業内容...
えごまの栽培は大変という事は先日お話しました。 えごま栽培:えごま栽培基礎知識 朝晩めっきり冷え込むようになった飛騨地方ですが、これから収穫の11月にかけて、台風の季節がやってきます。 台風により、枝が倒伏してしまうと、...
えごまは「比較的栽培しやすい」という人と「栽培は大変だ」という人に分かれます。 これは、えごま栽培のどの部分を見ているかで変わります。 栽培しやすい所 ・冷涼地、やせ地でも栽培できる ・連作が可能 ・イノシシやシカ、猿な...
早いもので8月も下旬になりますね。 今年は暑すぎるのは困りものですが、概ね天気も良く、えごまも順調に育っているように感じます。 ただ、えごまの成長にはあまり暑すぎるのは良くないようです。なので、これから秋に向けて涼しくな...
梅雨が明けましたね! 台風も飛騨地方は全く影響がなく、やんわりと梅雨明けしました。 そんな中、えごまレディースさんが管理する飛騨エゴマも先日13日に定植作業を行いました。 大きな畑に一列に並び定植していきます。 綺麗に植...
今回は「飛騨えごま本舗」で栽培しているえごま畑の一つ、高山市の野麦峠の畑を紹介します。 Wikipedia「野麦峠」 日本で一番高い場所で栽培されているエゴマ畑と思って多分間違いないと思います。 高山市街から約50キロ弱...
今年もなんとなく不安定な天候が続きますね。 飛騨地方ではまだ朝晩に長袖が恋しくなります。 この天候の影響もあってか、えごまの苗も成長が微妙にバラつきがあります。 そんな中、本日は「飛騨高山あぶらえ研究会」で、あぶらえの定...